【DZ-BT07】「月牙蒼焔」

ボアブリーニー・ドラゴン
(ボアブリーニー・ドラゴン)
ノーマルユニット
ストイケイア
ティアードラゴン
グレード 2
パワー 10000
クリティカル 1
シールド 5000
インターセプト
-
【自】【ドロップ】:あなたのオーダーゾーンに奏声が置かれた時、このカードと同名のあなたのリアガードがいないなら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、このカードを(R)にコールする。
【自】:このユニットが(R)に登場した時、【コスト】[バインドゾーンから奏声カードを1枚ドロップに置く]ことで、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
【自】:このユニットが(R)に登場した時、【コスト】[バインドゾーンから奏声カードを1枚ドロップに置く]ことで、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
翠玉色に輝く銛は、領海への侵入者を許さない。
スタンダード
DZ-BT07/136
C
けんこ
「ボアブリーニー・ドラゴン」を使ったデッキレシピ
2025-02-06 | 「月牙蒼焔」 蒼海に奏でる清廉なる調べ |
「ボアブリーニー・ドラゴン」のQ&A [ 4件 ]
-
Q11244(2025-02-06)
“奏声”や“奏声カード”とは、カード名に「奏声」を含むカードを指しますか?“奏声”や“奏声カード”であるかは、カード名の左に記載の「タイプ」を参照します。
したがって、カード名の左に“セットオーダー/奏声”と記載がある「蒼青の誓い」や「清廉なる号令」は“奏声”や“奏声カード”です。 -
Q11243(2025-02-06)
このカードが2枚ドロップに置かれている状況で、自身のオーダーゾーンに奏声カードが置かれました。
その状況で、「ボアブリーニー・ドラゴン」はリアガードサークルに1枚も存在していません。
ドロップのこのカードを1枚コールした後に、2枚目のこのカードをコールすることはできますか?
もしくは、このカード2枚を同時にコールすることはできますか?1枚目の「ボアブリーニー・ドラゴン」をコールした後の状況において、2枚目の「ボアブリーニー・ドラゴン」の自動能力の“このカードと同名のあなたのリアガードがいないなら”という要件は満たされないため、結果として1枚目の「ボアブリーニー・ドラゴン」のみがコールされる処理となります。
また、「ボアブリーニー・ドラゴン」2枚を同時にコールすることはできません。 -
Q9728(2024-01-18)
すでにユニットが置かれているリアガードサークルにもコールできますか?はい、できます。その場合、もともと置かれていたユニットは退却します。 -
Q9724(2024-01-18)
「○○時」に発動する【自】能力は、一度にコストを2回払って2回使用することができますか?いいえ、できません。【自】の能力は「○○時」のタイミング1回につき1回だけ発動します。コストも1回につき1回しか払えません。