【DZ-SS08】「ぶっちぎりスタートデッキ “技”で勝負だ!央亭シキ」

舞羅主疾
(ブラスト)
その他
-
舞羅主疾
グレード 0
パワー 5000
クリティカル 1
シールド -
ブースト
-
(これは舞羅主疾・トークンを表すカードであり、デッキには入れられない)
【永】【(R)】:このユニットは他のサークルに移動できず、あなたのヴァンガードが「エスタシオン」を含むなら、以下すべてを得る。
・【永】【(R)】:このユニットは相手のカードの影響を受けない。
・【起】【(R)】【ターン1回】:【コスト】[他のリアガードを2枚以上、3枚まで、望む枚数このユニットのプラントゲージとして表で置く]ことで、1枚引く。
・【永】【(R)】:あなたのターン中、あなたのヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットのゲージ3枚につき、あなたの前列のユニットすべてのパワー+5000。
【永】【(R)】:このユニットは他のサークルに移動できず、あなたのヴァンガードが「エスタシオン」を含むなら、以下すべてを得る。
・【永】【(R)】:このユニットは相手のカードの影響を受けない。
・【起】【(R)】【ターン1回】:【コスト】[他のリアガードを2枚以上、3枚まで、望む枚数このユニットのプラントゲージとして表で置く]ことで、1枚引く。
・【永】【(R)】:あなたのターン中、あなたのヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットのゲージ3枚につき、あなたの前列のユニットすべてのパワー+5000。
-
スタンダード
DZ-SS08/T01
TD
©大円坊 真/小学館
「舞羅主疾」のQ&A [ 19件 ]
-
Q11351(2025-03-27)
プラントゲージとはなんですか?“あなたの舞羅主疾・トークンのプラントゲージとして表で置く”等の処理で、あるユニットに関連付けて置かれたカードのことを指します。 -
Q11350(2025-03-27)
舞羅主疾・トークンが置かれているリアガードサークルに新たなユニットをコールすることはできますか?はい、できます。
なお、新たなユニットがコールされた場合、そのリアガードサークルに元々置かれていた舞羅主疾・トークンは退却します。 -
Q11349(2025-03-27)
プラントゲージが置かれている舞羅主疾・トークンが退却した状況です。
その舞羅主疾・トークンに置かれていたプラントゲージはどうなりますか?その舞羅主疾・トークンに置かれていたプラントゲージは、処理するべき能力やルール処理がなくなったチェックタイミングでドロップに置かれます。
なお、プラントゲージであったトークンユニットはドロップから消去され、プラントゲージであったノーマルユニットやトリガーユニットはそのままドロップに残ります。 -
Q11348(2025-03-27)
“相手のカードの影響を受けない”舞羅主疾・トークンは、バトルフェイズのアタックステップにおいて、“相手のユニットすべてとバトルする”効果が適用されているユニットや、“相手の(R)を2つ選び、相手のヴァンガードと、選んだ(R)のユニットすべてとバトルする”効果が適用されているユニットにアタックされませんか?いいえ、アタックされます。
“相手のユニットすべてとバトルする”という効果が適用されたユニットや、“相手の(R)を2つ選び、相手のヴァンガードと、選んだ(R)のユニットすべてとバトルする”という効果が適用されたユニットが、バトルフェイズのアタックステップにてバトルを行う場合でも、そのバトルにおけるアタックされるユニットの指定はあくまでバトルの進行における手順であり、“相手のカード”による処理ではありません。したがって、舞羅主疾・トークンは通常通りアタックされます。
また、アタックがヒットしたのであれば、その舞羅主疾・トークンは通常通り退却します。
また、“相手の(R)を2つ選び、相手のヴァンガードと、選んだ(R)のユニットすべてとバトルする”という効果ではリアガードサークルで示される「サークル」そのものを選ぶ処理は行いますが、ユニットである「カード」そのものを選ぶ処理は行いません。 -
Q11347(2025-03-27)
“相手のカードの影響を受けない”舞羅主疾・トークンは、相手の「魔忍竜 シラヌイ “朧”(D-SS09/001)」の自動能力の効果で支配された自身のユニットにアタックされませんか?いいえ、アタックされます。
“相手の他のユニットにアタックする”という効果が適用されたユニットがバトルを行う場合でも、そのバトルにおけるアタックされるユニットの指定はあくまでバトルの進行における手順であり、“相手のカード”による処理ではありません。したがって、舞羅主疾・トークンは通常通りアタックされます。
また、アタックがヒットしたのであれば、その舞羅主疾・トークンは通常通り退却します。 -
Q11346(2025-03-27)
「永遠に轟け真紅の雷」のオーダー能力により“相手のリアガードがこのユニットにヒットされて(R)から退却する際、退却ではなくバインドする”という永続能力を得ている、相手のヴァンガードの「ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン(D-BT11/002)」のアタックが、自身の、“相手のカードの影響を受けない”舞羅主疾・トークンにヒットした状況です。
その舞羅主疾・トークンはバインドされますか?いいえ、バインドされません。
ご質問の場合、ヒットされたユニットが“退却する”処理は、永続能力により“バインドする”処理に置換されています。
そのため、その“バインドする”処理は結果として“相手のカードの効果”に該当する状況になっているため、その“バインドする”処理により、“相手のカードの影響を受けない”舞羅主疾・トークンはバインドされません。
なお、“退却する”処理が置換された“バインドする”処理により、その舞羅主疾・トークンはバインドされないため、結果として退却もせず、リアガードサークルに残ります。 -
Q11345(2025-03-27)
“相手のカードの影響を受けない”リアガードは、相手の、“選び”や“選ぶ”とあるカードの効果により選ばれますか?いいえ、選ばれません。 -
Q11344(2025-03-27)
“相手のカードの影響を受けない”リアガードは、相手のカードの、“選び”や“選ぶ”とない“退却する”効果により、ドロップゾーンに置かれますか?いいえ、置かれません。“選び”や“選ぶ”とあるかに関わらず、“相手のカードの影響を受けない”リアガードは、
相手のカードの効果により、領域や状態を変更されません。 -
Q11343(2025-03-27)
“相手のカードの影響を受けない”リアガードは、相手のカードの、“選び”や“選ぶ”とない、“呪縛する”効果や“【レスト】する”効果により、状態を変更されますか?いいえ、変更されません。“選び”や“選ぶ”とあるかに関わらず、“相手のカードの影響を受けない”リアガードは、相手のカードの効果により、領域や状態を変更されません。 -
Q11342(2025-03-27)
“相手のカードの影響を受けない”リアガードは、相手の、“相手のリアガードすべての、前列と後列を入れ替えてよい”という効果や“その後列のリアガードを1枚までその前列の(R)に移動させる”という効果により、現在置かれているリアガードサークルから移動しますか?いいえ、移動しません。 -
Q11341(2025-03-27)
“相手のカードの影響を受けない”リアガードは、相手の「雲水飛動 忍鬼 猩々童子」の起動能力の“相手の(R)を2つ選び、選んだ(R)にあるカードすべてをバインドし”という効果により、現在置かれているリアガードサークルからバインドされますか?いいえ、バインドされません。 -
Q11340(2025-03-27)
“相手のカードの影響を受けない”リアガードは、相手の「無限の宿命王 レヴィドラス・エンピレオ」の自動能力の効果でパワー-10000されますか?いいえ、されません。
またこの場合、その「無限の宿命王 レヴィドラス・エンピレオ」の自動能力の“相手のユニットのパワーを-10000したなら”という要件は満たされないため、“その(R)からあなたの無限鱗粉マーカーを1つ除外し、あなたは1枚引く”という効果は実行されません。 -
Q11339(2025-03-27)
“相手のカードの影響を受けない”リアガードは、相手の「メテオールフレア・ドラゴン」の自動能力の“そのターン中、相手のリアガードすべては【永】能力すべてを失い、得られない”という効果で永続能力を失いますか?いいえ、失いません。 -
Q11338(2025-03-27)
“相手のカードの影響を受けない”リアガードは、相手がプレイした「甘やかな好餌」により自身が得る能力の効果で永続能力を失いますか?はい、失われます。
“相手のカードの影響を受けない”が適用されているリアガードは、相手のカードの影響を受けませんが、「甘やかな好餌」によって付与された能力はプレイヤー自身が持つ能力であり、“相手のカード”以外である能力の効果であるため、影響を受けます。 -
Q11337(2025-03-27)
“[他のリアガードを2枚以上、3枚まで、望む枚数このユニットのプラントゲージとして表で置く]”というコストで、相手のリアガードをプラントゲージとして表で置くことはできますか?いいえ、できません。
コストは、すべてを同時に、かつその能力のマスターが、自身がマスターであるもので支払う必要があります。 -
Q11336(2025-03-27)
このカードの起動能力の“[他のリアガードを2枚以上、3枚まで、望む枚数このユニットのプラントゲージとして表で置く]”というコストでプラント・トークンをプラントゲージとして表で置く場合、そのプラント・トークンはプラントゲージとして置かれた後、消去されてしまいますか?いいえ、消去されません。
プラント・トークンはプラントゲージの間、消去されることはありません。 -
Q11335(2025-03-27)
このカードの起動能力の“[他のリアガードを2枚以上、3枚まで、望む枚数このユニットのプラントゲージとして表で置く]”というコストでは、プラント・トークンではないリアガードもプラントゲージとして表で置けますか?はい、置けます。 -
Q11334(2025-03-27)
このカードにプラントゲージが6枚置かれている状況です。
“あなたのターン中、あなたのヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットのゲージ3枚につき、あなたの前列のユニットすべてのパワー+5000”という効果では、自身の前列のユニットすべてに合計パワー+10000が適用されますか?はい、プラントゲージが6枚置かれている場合、自身の前列のユニットすべてに合計パワー+10000が適用されます。 -
Q9725(2024-01-18)
【ターン1回】の能力を持っているユニットが複数枚いる場合、どれか1つしか使えないのですか?いいえ、使えます。【ターン1回】の能力は、カードごとにそれぞれ各ターンに1回使うことができます。