カードリスト

【VG-DZ-TB01】 「フューチャーカード バディファイト」

究極未来竜 ドラム・ザ・フューチャー
究極未来竜 ドラム・ザ・フューチャー (キュウキョクミライリュウ ドラム・ザ・フューチャー)

ノーマルユニット
バディファイト
武装騎竜
グレード 3
パワー 13000
クリティカル 1
シールド -
ツインドライブ、ペルソナライド
-
〈ドラゴンワールド〉

【コールコスト】[ゲージ2を払う]
【永】【(R)】:あなたのターン中、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットのパワー+10000。
【自】【(R)】【ターン1回】:このユニットが連携攻撃状態になった時、あなたのダメージゾーンが4枚以上か、このターンにあなたがペルソナライドしているなら、そのターン中、このユニットは『【自】【(R)】【ターン1回】:このユニットがアタックした時、そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できず、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、このユニットはドライブチェックを行い、ドライブ-1。』を得る。
それは、未来という無限の可能性が紡いだ、一つの奇跡。
スタンダード
DZ-TB01/021
RR
なかざき冬

収録商品

2025-07-25 【VG-DZ-TB01】 「フューチャーカード バディファイト」 カードリスト 商品ページ

「究極未来竜 ドラム・ザ・フューチャー」を使ったデッキレシピ

2025-07-24 「フューチャーカード バディファイト」 未門牙王

「究極未来竜 ドラム・ザ・フューチャー」のQ&A [ 13件 ]

  • Q12062(2025-07-24)
    “【コールコスト】”は、“【コールコスト】”を含むユニットを自身の能力でコールする場合でも支払う必要がありますか?
    はい、“【コールコスト】を払わずに”という記載がない場合、支払う必要があります。
  • Q12061(2025-07-24)
    “【コールコスト】”は、“【コールコスト】”を含むユニットをガーディアンサークルにコールする場合でも支払う必要がありますか?
    いいえ、リアガードサークル以外にコールする際に支払う必要はありません。
    また、『インターセプト』等でリアガードサークルからガーディアンサークルに移動する際にも支払う必要はありません。
  • Q12060(2025-07-24)
    “【コールコスト】”は、“【コールコスト】”を含むユニットを、相手の“相手のドロップから1枚まで選び、相手はそのカードを(R)にコールし”等の効果で自身がコールする場合でも、自身で支払う必要がありますか?
    そのコールを実行したい場合は、自身で支払う必要があります。
    なお、どのような状況でもコストの支払いは強制されないため、【コールコスト】を支払わないことはできます。
    また、支払わない場合は単にコールが実行されない処理となります。
  • Q11938(2025-07-24)
    “そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できず”とは、どのような効果ですか?
    この効果の解決以降、相手ファイターのカードの自動能力の発動が禁止される効果です。
    効果が適用されている間、自動能力が条件を満たした場合でも、発動することはありません。
    また、その自動能力の発生源がどのカードであるかは参照しないため、相手のカードであれば、ガーディアンの自動能力の発動も禁止します。
  • Q11937(2025-07-24)
    相手ファイターの待機状態の自動能力が存在する状況で、このカードの、“そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できず”という効果が解決されました。既に待機状態となっていた自動能力は、どのように処理されますか?
    この場合、既に待機している自動能力は通常通りに解決することができます。
  • Q11936(2025-07-24)
    このカードの“そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できず”という効果が解決されている状況です。
    その状況で、相手はブリッツオーダーをプレイすることはできますか?
    はい、できます。
    “そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できず”という効果は、【自】能力で示されない能力の発動や、オーダーカードのプレイを禁止するものではありません。
  • Q11935(2025-07-24)
    このカードの“そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できず”という効果が解決されている状況です。
    その状況で、ドロップの「双つに連なる守護の法陣」の自動能力は発動しますか?
    はい、発動します。
    また、アタックされた時点でドロップの「双つに連なる守護の法陣」の自動能力は“アタックされた時”という条件を満たして待機状態になっています(発動しています)。
    そのため、その自動能力をプレイし、効果を解決することはできます。
  • Q11934(2025-07-24)
    このカードの“そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できず”という効果が解決されている状況です。
    その状況で、アタックされた「雲水飛動 忍鬼 猩々童子」の自動能力は発動しますか?
    はい、発動します。
    また、アタックされた時点で「雲水飛動 忍鬼 猩々童子」の自動能力は“アタックされた時”という条件を満たして待機状態になっています(発動しています)。
    そのため、その自動能力をプレイし、効果を解決することはできます。
  • Q11933(2025-07-24)
    このカードの“そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できず”という効果が解決されている状況です。
    その状況で、アタックされた「世界の救世主 臥炎 キョウヤ」が装備している「終焉魔剣 アクワルタ・グワルナフ」の自動能力は発動しますか?
    はい、発動します。
    また、アタックされた時点で「終焉魔剣 アクワルタ・グワルナフ」の自動能力は“アタックされた時”という条件を満たして待機状態になっています(発動しています)。
    そのため、その自動能力をプレイし、効果を解決することはできます。
  • Q11932(2025-07-24)
    このカードの“そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できず”という効果が解決されている状況です。
    その状況で、アタックされた「調停の封焔 バヴサーガラ・アークシャイア」が装備している「封焔の盾 ボウダナート」の自動能力は発動しますか?
    はい、発動します。
    また、アタックされた時点で「封焔の盾 ボウダナート」の自動能力は“アタックされた時”という条件を満たして待機状態になっています(発動しています)。
    そのため、その自動能力をプレイし、効果を解決することはできます。
  • Q11931(2025-07-24)
    このカードの“そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できず”という効果が解決されている状況です。
    その状況で、このカードのアタックがヒットし、“相手のターンにあなたのダメージゾーンにカードが置かれた時”という条件が満たされる状況となりました。
    相手のオーダーゾーンの「SYSTEM CODE:X-ceed」の自動能力は発動しますか?
    いいえ、発動しません。
    “相手のターンにあなたのダメージゾーンにカードが置かれた時”という条件が満たされる時点では、“そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できない”という効果は発生しています。
  • Q11930(2025-07-24)
    このカードの“そのバトル中、相手は自分のカードの【自】能力を発動できず”という効果が解決されている状況です。
    その状況で、アタックされた「縛眼の麗蛇姫 シアナ」の自動能力は発動しますか?
    結果として発動します。
    そのため、“このバトルで(G)にカードが置かれていないなら”という要件が満たされているのであれば、“相手は自分の手札から1枚選び、捨ててよい”以降の効果を実行することはできます。
    なお、その「縛眼の麗蛇姫 シアナ」の“バトル終了時”を誘発条件とする自動能力は、総合ルール「10.8.1.3.」から総合ルール「10.8.1.1.」に処理が実行しなおされた際の総合ルール「10.8.1.1.」にて待機状態になります(発動します)。
    また、続く総合ルール「10.8.1.2.」のチェックタイミングにて解決されます。
  • Q9725(2024-01-18)
    【ターン1回】の能力を持っているユニットが複数枚いる場合、どれか1つしか使えないのですか?
    いいえ、使えます。【ターン1回】の能力は、カードごとにそれぞれ各ターンに1回使うことができます。

このカードを含む
商品のQ&A一覧を見る

ページの先頭に戻る