10周年記念 ヴァンガード WGP 札幌会場 地区大会 優勝者インタビュー

10周年記念 ヴァンガード WGP 札幌会場 地区大会 優勝者インタビュー

「10周年記念 ヴァンガード WGP 地区大会」札幌会場優勝の「SHUNSUKE」選手に、デッキの選択や構築、そして同型対戦となった決勝戦のポイントなどのインタビューを行った。

札幌会場優勝:「SHUNSUKE」選手

――優勝おめでとうございます!まず、今のお気持ちをお聞かせください。

SHUNSUKE選手(以下、SHUNSUKE)

信じられないです……。
プレ大会で本選出場の権利が取れていなくて、東京、仙台、名古屋の会場に予選から出場したんですが、仙台で予選を抜けたくらいで、他は全然だったんです。
今回も、ここまで勝てるとは思わなかったので、本当に信じられません。

――では4か所目で、ついに優勝にたどり着いたのですね。それはおめでとうございます!
今日は《バスティオン》軸で出場されましたが、デッキを選んだ理由はどのようなものですか?

SHUNSUKE

以前からカードは集めていたんですが、本格的に対戦も含めてヴァンガードを始めたのが「overDress」シリーズからで。そこで最初に使ったのが《バスティオン》のデッキで、ずっと使い続けていました。
今は環境的にも《バスティオン》は上位を狙える立ち位置のデッキということで、迷わずこれを選びました。

――なるほど、ずっと愛用されているデッキだったのですね。デッキ構築のポイントがあれば、教えてください。

SHUNSUKE

リアガードでドライブチェックができる《卓絶の天衝 ラグレール》です。序盤の殴り返しやガードが薄いデッキということもあって、相手に序盤から攻め込まれると苦しいんです。
3ターン目に《ラグレール》のドライブチェックがあれば、クリティカルトリガーで反撃したり、ヒールトリガーで仕切り直したりできるのが強いですね。

――今の環境で、警戒していたデッキは何でしたか?

SHUNSUKE

《隕石》(《ネルトリンガー》軸)ですね。〈世界〉型の《隕石》との戦い方を友達とかに聞いて研究していたんですけど、序盤から攻めるのがいいのか、カウンターブラストを与えない方がいいのかなど、正直なところプレイングがまだ曖昧だったんです。今日は《隕石》のデッキとは当たらなかったので良かったですが……かなり気にしていました。

――決勝戦は《バスティオン》軸の同型対戦ということで、どういう心境でしたか?

SHUNSUKE

決勝戦は後攻だったので、相手が先に攻めてくるのはしょうがないなという気持ちで臨みましたね。
逆に言えば、こちらが先にカウンターブラストを多く使えるので、3ターン目に《ラグレール》で攻めることは決めていました。結果的には、ここでトリガーもしっかり乗ってくれてよかったです。

――3ターン目と言えば、相手の「2枚貫通」に対してノータイムでヴァンガードにトリガーを乗せたシーンがありましたね。

SHUNSUKE

そうですね。あの場面で「2枚貫通」ということは、リアガードにトリガーを振っても守れる手札状況なんだろうなと思ったんです。
それなら、ヴァンガードに乗せた方が勝ちに近づくと判断しました。あとは「めくらないと勝てない」とも思っていましたから。
あとは終盤に相手のトリプルドライブに対して「1枚貫通」のガードを出した時も、トリガーを引かれていたら負けていましたね。

――あのガードも、思い切った決断でしたね。

SHUNSUKE

決勝戦は、とにかく運を引き寄せて活かすためのプレイングを心がけました。

――今日のMVPのカードを1枚挙げるなら、どのカードでしょうか。

SHUNSUKE

やっぱり、決勝戦も含めて《ラグレール》ですね!

――では最後に、全国大会への意気込みをお願いします。

SHUNSUKE

頑張ります!

――ありがとうございます。ぜひ、全国大会も頑張ってください!あらためて、今日は本当におめでとうございました。

SHUNSUKE

ありがとうございます!

爆発力が自慢の《バスティオン》軸同士の決勝戦は、まさに実力伯仲。お互いに「2枚貫通」を突破するなど、運を引き寄せて活かすための思い切ったプレイングが光る激戦となった。
続く地区大会は、3月19日(土)の新潟会場、そしてその翌週はブースターパック第5弾「群雄凱旋(ぐんゆうがいせん)」発売直前となる3月27日(日)の金沢大会。
これまでも環境やデッキの研究が進むことで、人気デッキの変化が見られている今大会。今後の変化も、目が離せなくなるはずだ。

(文=神田秀人)

決勝戦レポートへ

アフターレポートのTOPへ

ページの先頭に戻る